2019年1月30日水曜日

ヤン富田: A.S.L. リポート: M.A.C.C.#3 2019.2.23/24 開催のご案内です。

オーディオ・サイエンス・ラボ・プレゼンツ  
ヤン富田: A.S.L. リポート - M.A.C.C.3  2019.2.23/24 開催のご案内です。

Dr. Yann at Columbia-Princeton University Electronic Music Studio in New York, 1996
























画像はヤン富田、1996年プリンストン大学電子音楽スタジオ内に於けるショットです。対面する赤のモジュール (Red Panel) は、1960年代中期、塗料に化学薬剤 LSD を含ませた伝説のBuchlaモジュールです。当時、創造のためのインスピレーションを得るために奏者はそれを舐めながら演奏しました。1973年に開発された BUCHLA MUSIC EASEL のマニュアル・タイトル"Programing and Meta-Programing The Electro Organism” は、脳科学者 John C. Lilly の著作 “Programming and Metaprogramming in the Human Biocomputer” (邦題:「バイオコンピューターとLSD」)に由来します。John C. Lilly は最初期のAcid研究者で、LSD が非合法になった後も、米国政府にAcid研究を続けることを許された数少ない科学者の一人でした。

124日から27日にかけて、カリフォルニア州アナハイム・コンベンションセンターで開催された音響機器の国際見本市、NAMM 2019に於いて、BUCHLA の60年代最初期モデルである100シリーズをユーロラック規格にし、新たに RED PANELシリーズとして販売することが BUCHLA USA 社よりアナウンスされました。(BUCHLA MUSIC EASEL は2014年に再発売された。)



( 以上、A.S.L. リポート:M.A.C.C. #3 Catalog より転載)


日時:2019年2月23日(土)、2月24日(日) 2 days 4 performance
開催時間:アフタヌーン  14時開場 ~ 16時
     イブニング   17時開場 ~ 19時

会場:トーキョー カルチャート by ビームス 
   〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-24-7 ビームス原宿 3階

料金:一般 3,500円 / 学生・学割 2,500円(税込)

※学生の方はご入場の際、学生証の呈示をお願いします。
各ステージ定員50名(電話予約先着順)

お申し込み方法:2019年2月2日(土)11時より電話にて予約受付を開始致します。
トーキョー カルチャート by ビームス  電話番号 03-3470-3251
予約受付時間 11:00~20:00  ※2月7日(木)店休
予約受付時に整理番号をお伝え致します。
演奏会開催日の2月23日、2月24日の両日は、演奏会参加者以外のご入場は出来ませんので予めご了承下さい。

お申し込み、お問い合わせは、下記URL
TOKYO CULTUART by BEAMS ブログにてご確認ください。
→ https://www.beams.co.jp/blog/tokyocultuart/34808/


主催:オーディオ・サイエンス・ラボラトリー
協力:トーキョー カルチャート by ビームス、 WINDBELL

2019年1月18日金曜日

A.S.L. リポート:M.A.C.C.#2 2018.12.01/02 MEMO
























M.A.C.C. #2 プログラム:
1.   “Your Summer Dream” at 原美術館 8/25 記録動画より
     “We Travel The Space WaysTheme of M.A.C.C.” at 原美術館 8/26 記録動画より
2.   音楽が機能する時
3.   原美術館でのパフォーマンスに関して
4.   追悼・岩崎真一郎
5.   “Gimi Gimi Time”
6.   新作の紹介並びに配布「必然性のある偶然」から「スニーカー#1 & #2」
7.   必然性のある偶然の音楽のためのラジオ・ミュージックから
  「やること満タンでたまらないんだなぁ」Vers.
8.    レコードプレイの拡大された表現よりドーナツ・オン・ドーナツ
  「かじる、食べる、太る、そしてお肉になる、トホホ」
9.  「サピエンス全史」とモバイル・アーミー・コミュニケーション・コープスの
  コミューニケーション
10.  意識の拡大から「意識ほぐし機による意識の拡大療法」
11.  ドン・ブックラについて
12.  赤外線コントローラーとロボ宙のラップ
13.  原美術館でのパフォーマンス
14.  Theme of M.A.C.C. から
15.  前衛の時代
16.  Blue Moon
17.  Danny Boy
18.  John Lee Hooker の影響
19.  Hiphop のチューニング
20.  Sukiyaki
21.  忘れられない頃

COMPUMA と 大野由美子

ロボ宙

*********************************************
撮影:グレート・ザ・歌舞伎町
*********************************************

2018年11月17日土曜日

ヤン富田:A.S.L.リポート12月1/2日 開催のご案内です。

オーディオ・サイエンス・ラボ・プレゼンツ
ヤン富田: A.S.L. リポート 開催のご案内です。

日時:2018年12月1日(土)、12月2日(日) 2 days 4 performance
開催時間:アフタヌーン  14時開場 ~ 16時

                  イブニング   17時開場 ~ 19時

会場:トーキョー カルチャート by ビームス 
   〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-24-7 ビームス原宿 3階

料金:一般 3,500円 / 学生・学割 2,500円(税込)

※学生の方はご入場の際、学生証の呈示をお願いします。
(電話予約先着順)

お申し込み方法:2018年11月5日(月)11時より電話にて予約受付を開始致します。
トーキョー カルチャート by ビームス  電話番号 03-3470-3251
予約受付時間 11:00~20:00   店休日:11月15日(木)
予約受付時に整理番号をお伝え致します。
演奏会開催日の12月1日、12月2日の両日は、演奏会参加者以外のご入場は出来ませんので予めご了承下さい。


お申し込み、お問い合わせは、下記URL
TOKYO CULTUART by BEAMS ブログにてご確認ください。
→ https://www.beams.co.jp/blog/tokyocultuart/31776/

主催:オーディオ・サイエンス・ラボラトリー
協力:トーキョー カルチャート by ビームス、 WINDBELL

ブログ再開のお知らせです。よろしくお願いします。

Yumiko Ohno : Researcher of Audio Science Laboratory since 1989
*********************************************
一年ぶりにブログを再開しました。どうぞよろしくお願いいたします。
尚、お休みしていた期間のリポートは随時投稿していく予定です。
*********************************************
撮影:グレート・ザ・歌舞伎町

2018年8月27日月曜日

SET LIST : PERFORMING ART OF YANN TOMITA AT 原美術館 2018 8.25 SAT 8.26 SUN



Prelude for Summer Concert : AUDIO SCIENCE LABORATORY ARCHIVES

M.A.C.C. BASE CAMP AT HARA MUSEUM OF CONTEMPORARY ART  SUMMER  2018
ASTRO AGE PAN YARD AT M.A.C.C. BASE CAMP

TRIPLE CELLO, DOUBLE TENOR & TENOR PAN































1.   FLYING SAUCER JUST LANDED - U.S. AIR FORCE ANNOUNCEMENT
MOBILE ARMY COMMUNICATION CORPS (右から左に) ヤン富田 小山田圭吾 田村玄一 スージー・キム 椎名謙介 M.C. BOO   永井秀二 小川喜之 ロボ宙 高橋努 大野由美子 HIPHOP最高会議ー千葉隆史

2.  Extended Steel Pan より「銃器の平和利用奏法」
     大野由美子 -Sniper    千葉隆史 -計測手    永井秀二 -M.A.C.C.    小川喜之 -M.A.C.C.    
     ヤン富田 -Quadraphonic Sound by Live Electronic























3.    Your Summer Dream (part 1)   田村玄一 -Pedal Steel Guitar    ヤン富田 -Electric Guitar
4.    Your Summer Dream (part 2)
       大野由美子 -Vocal    スージー・キム -Vocal    小山田圭吾 -Electric Guitar
       田村玄一 -Pedal Steel Guitar    ヤン富田 -Electric Guitar
5.    Blue Moon (part 1)
      ヤン富田 -Electric guitar solo

6.   Blue Moon (part 2)
       スージー・キム -Vocal     大野由美子 -Vocal    山田圭吾 -Electric Guitar
       田村玄一 -Pedal Steel Guitar    ヤン富田 -Electric Guitar

















































7.   Beyond The Blue Moon Zone
     小山田圭吾 -Electric Guitar    田村玄一 -Pedal Steel Guitar     スージー & 大野 -Chorus
     ヤン富田 -Auto Zen, Electric Guitar & Mind Expander Systems

8.   M.C. BOO On The Microphone
      M.C. BOO -Vocal    ヤン富田 -Mind Expander Sound System
9.   Summer Fun On The Microphone
      ロボ宙 -Vocal    M.C. BOO & 千葉隆史 -Vibes    ヤン富田 -Mind Expander Sound System
10. 『必然性のある偶然の音楽のためのラジオ・ミュージック 2018.8.25 Vers.』
       ヤン富田 -Mind Expander Sound System
11.  [Astro Age Steel Band]  “Some Day That Place In Time”  
12.  [Astro Age Steel Band]  “Love In Gas Music”
     田村玄一 -Tenor Pan    大野由美子 -Triple Cello Pan    ヤン富田 -Double Tenor Pan


























13.  Prelude for Surfer Girl
       小山田圭吾 -Electric Guitar    田村玄一 -Pedal Steel Guitar    ヤン富田 -Electric Guitar


14.  Surfer Girl
       大野由美子 -Vocal    スージー・キム -Vocal    小山田圭吾 -Electric Guitar
       田村玄一 -Pedal Steel Guitar    ヤン富田 -Electric Guitar

15.  Prelude for On The Beach

       小山田圭吾 -Electric Guitar    田村玄一 -Pedal Steel Guitar    ヤン富田 -Electric Guitar

16.  Girls On The Beach 
       スージー・キム -Vocal    大野由美子 -Vocal    小山田圭吾 -Electric Guitar
       田村玄一 -Pedal Steel Guitar    ヤン富田 -Electric Guitar

17.   Guitar Breaks : Danny Boy~Sukiyaki~Explosion
       ヤン富田 -Electric Guitar Solo
18.  An  Encounter with An Aliens
       ロボ宙 -Alien -Flash Light    永井秀二 -M.A.C.C.    小川喜之 -M.A.C.C. 
      ヤン富田 -空間光線探査砲 / Space Prove Light Phaser
19.  We Travel The Space Way
       大野由美子 -Vocal    スージー・キム -Vocal    小山田圭吾 -Electric Guitar
       田村玄一 -Pedal Steel Guitar    ヤン富田 -Electric Guitar

20.  Theme Of Mobile Army Communication Corps
       ヤン富田 -Auto Zen & Mind Expander Sound System
21.  窓から / Through My Window~Someday That Place In Time
       大野由美子 -Vocal    スージー・キム -Vocal    
       椎名謙介 -Tape Head Violin    ヤン富田 -Electric Guitar

22.  Someday That Place In Time : Introducing The M.A.C.C.
      井澤聡朗 -Vibes    M.C. BOO -Vocal    大野由美子 -Vocal    小川喜之 -Vibes    
      小山田圭吾 -Electric Guitar    金尾修司 -照明   グレート・ザ・歌舞伎町 -記録    
      COMPUMA -Vibes    椎名謙介 -Tape Head Violin    スージー・キム -Vocal    高橋努 - 3D    
      DUB MASTER X -PA    田村玄一 -Pedal Steel Guitar    永井秀二 -Vibes    仲田舞衣 -記録    
      HipHop最高会議ー千葉隆史 -Vocal    松浦彩 -原美術館    ロボ宙 -Vocal
*********************************************
PX : TOKYO CULTUART by BEAMS
YANN TOMITA'S MIND EXPANDER SOUND SYSTEM 2018 : SERGE MODULAR, BUCHLA MUSIC BOX, オート禅~音禅/AUTO ZEN, 意識ほぐし機/MIND DISINTEGRATOR, 空間光線探査砲/SPACE PROBE LIGHT PHASER, FM 20CH.RADIO SONIC RECEIVER, EVENTIDE H8000FW, ROLAND SP404SX, 12CH MIXER, 6CH MIXER, 4CH MIXER X 2, & QUADRAPHONIC
DUB MASTER X : PA & SYSTEM PLAN
LIGHTING : TOSH IZAWA & SHUJI KANAO FOR CIPHER COMMUNICATION























*********************************************

SET LIST : PERFORMING ART OF YANN TOMITA AT 原美術館 DAY 2 2018.08.26



Prelude for Summer Concert : AUDIO SCIENCE LABORATORY ARCHIVES

1.  FLYING SAUCER JUST LANDED - U.S. AIR FORCE ANNOUNCEMENT
2.   Extended Steel Pan より『銃器の平和利用奏法』
   大野由美子 -Sniper    千葉隆史 -計測手    永井秀二 -M.A.C.C.    小川喜之 -M.A.C.C.    
     ヤン富田 -Quadraphonic Sound of Live Electronic
3.   Your Summer Dream (part 1)
      田村玄一 -Pedal Steel Guitar    ヤン富田 -Electric Guitar


4.   Your Summer Dream (part 2)
      大野由美子 -Vocal    スージー・キム -Vocal    小山田圭吾 -Electric Guitar
      田村玄一 -Pedal Steel Guitar    ヤン富田 -Electric Guitar

5.   Blue Moon (part 1)
      ヤン富田 -Electric guitar solo


6.   Blue Moon (part 2)
      スージー・キム -Vocal     大野由美子 -Vocal    山田圭吾 -Electric Guitar
      田村玄一 -Pedal Steel Guitar    ヤン富田 -Electric Guitar


7.   Beyond The Blue Moon Zone
     小山田圭吾 -Electric Guitar    田村玄一 -Pedal Steel Guitar     スージー & 大野 -Chorus
     ヤン富田 -Auto Zen, Electric Guitar & Mind Expander Systems

8.   [Astro Age Steel Band]  “Some Day That Place In Time”  
9.   [Astro Age Steel Band]  “Love In Gas Music”
     田村玄一 -Tenor Pan    大野由美子 -Triple Cello Pan    ヤン富田 -Double Tenor Pan
10.   M.C. BOO On The Microphone
      M.C. BOO -Vocal    ヤン富田 -Mind Expander Sound System
11.  Summer Fun On The Microphone
      ロボ宙 -Vocal    M.C. BOO & 千葉隆史 -Vibes    ヤン富田 -Mind Expander Sound System

12. HIPHOP 最高会議ー千葉隆史 On The Microphone
      ヤン富田 -Mind Expander Sound System
13. 『必然性のある偶然の音楽のためのラジオ・ミュージック 2018.8.26 Vers.』
       ヤン富田 -Mind Expander Sound System
14.  Prelude for Surfer Girl
       小山田圭吾 -Electric Guitar    田村玄一 -Pedal Steel Guitar    ヤン富田 -Electric Guitar

15.  Surfer Girl
      大野由美子 -Vocal    スージー・キム -Vocal    小山田圭吾 -Electric Guitar
      田村玄一 -Pedal Steel Guitar    ヤン富田 -Electric Guitar
16.  Prelude for On The Beach
       小山田圭吾 -Electric Guitar    田村玄一 -Pedal Steel Guitar    ヤン富田 -Electric Guitar
17.  Girls On The Beach 
       スージー・キム -Vocal    大野由美子 -Vocal    小山田圭吾 -Electric Guitar
       田村玄一 -Pedal Steel Guitar    ヤン富田 -Electric Guitar
18.  We Travel The Space Ways
       大野由美子 -Vocal    スージー・キム -Vocal    小山田圭吾 -Electric Guitar
       田村玄一 -Pedal Steel Guitar    ヤン富田 -Electric Guitar & Space Prove Light Phaser

19.  An Encounter with An Aliens
       ロボ宙 -Alien, Flash Light    松浦彩 -Alien    永井秀二 -M.A.C.C.    小川喜之 -M.A.C.C. 
      ヤン富田 -空間光線探査砲 / Space Prove Light Phaser





20.  Theme Of Mobile Army Communication Corps
       ヤン富田 -Auto Zen & Mind Expander Sound System


21.  窓から / Through My Window~Someday That Place In Time
       大野由美子 -Vocal    スージー・キム -Vocal    
       椎名謙介 -Tape Head Violin    ヤン富田 -Electric Guitar



22.  Someday That Place In Time : Introducing The M.A.C.C.
      M.C. BOO -Vocal    大野由美子 -Vocal    小川喜之 -Vibes    小山田圭吾 -Electric Guitar    
      金尾修司 -照明   グレート・ザ・歌舞伎町 -記録    椎名謙介 -Tape Head Violin    
      スージー・キム -Vocal    高橋努 - 3D    DUB MASTER X -PA    田村玄一 -Pedal Steel Guitar    
      永井秀二 -Vibes    仲田舞衣 -記録    HipHop最高会議ー千葉隆史 -Vocal    
      松浦彩 -原美術館    ロボ宙 -Vocal




********************************************
記録(スチール):グレート・ザ・歌舞伎町  アシスタント:仲田舞衣
動画:金尾修司 (サイファー・コミュニケーション)
舞台美術:YANN T
協力:永井秀二 & 小川喜之 (TOKYO CULTUART by BEAMS)
統括:松浦彩(原美術館/広報)

Special thanks to 井澤聡朗   東海枝尚恭   BOSE Speaker System    Windbell富田   山口洋祐
********************************************
撮影:グレート・ザ・歌舞伎町
********************************************
オーディオ・サイエンス・ラボラトリーについては下記URLをご覧下さい。
銃器の平和利用奏法に関しては下記URLをご覧下さい。
A.S.L. のエイリアン調査計画に関しては下記URLをご覧下さい。
空間光線探査砲に関しては下記URLをご覧下さい。


********************************************
SOMEDAY THAT PLACE IN TIME


COMPUMA、M.C. BOO、永井秀二、小川喜之
スージー・キム、小川喜之、松浦彩、高橋努、小山田圭吾、千葉隆史

ロボ宙
椎名謙介
SUZI & CAROLINE


エガちゃん
千葉隆史
小山田圭吾
M.C. BOO
田村玄一


















________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
LINK TO REPORT ON → 
2010年、夏の原美の思い出 / Memories of Summer 2010 at Hara Museum of Contemporary Art